バスケットボール コーチングガイドブック – 選手の親に対処する「正しい方法」と望まない問題を避ける方法

コーチとして、選手の両親と協働することは、職務の1つです。しかし、「難しい」親と対することは、決して楽しいものではありません。たとえば、練習にやってきて、「なぜ自分の子どもがもっと試合に出れないのか」と尋ねてくるような親です
「対戦相手は、自分たちがより良くなる為のギフトだ」フィル・ジャクソン氏も参考にしたPositive Coaching Allianceの哲学

前回までの投稿では、Positive Coaching Allianceのミッションや、課題認識、それに対してのアプローチ方法、彼らが提唱しているコーチング哲学から『The ELM Tree of Mastery(熟達達成の為のELM ...
ロールモデルになることが良きコーチングとリーダーシップに必要だ

伝説的コーチ、ジョン・ウッデンは言いました。「リーダーにとって最も強力な味方は、彼ら自身が模範となることである」
コーチとして、本当に重要なことを見失うことは簡単です。それは戦術のことではなく、勝つことでもありま
選手の集中力、高いモチベーション、ハードワークを引き出す10の方法

作戦ボードに次のプレイを書くことができるコーチはいくらでもいるが、勝利するのは選手の輪に入り、彼らをモチベートできるコーチである – ヴィンス・ロンバルディ(NFL グリーンベイ・パッカーズHC)
あらゆるレベ ...
「いろんな人と交わる、いろんな界隈を知る、いろんな気づきを得ることが根本的な学びのステップになる」一般社団法人スポーツコーチングJapan代表理事、中竹竜二氏インタビュー(後編)

3/3(土)に開催されるSCJ Conference 2018に先駆けて、先週、都内某所で決起集会が開催され、同団体のビジョン、計画がが紹介された。本記事では、中竹氏のインタビュー記事の後編に加え、決起集会の様子の一部をレポートしたい ...
「技能習得を重視する考え方は、勝利第一主義のコーチングより競争上の優位性を保てる」Positive Coaching Allianceレポート2

前回の投稿では、Positive Coaching Alliance(以下、PCA)のミッションや、課題認識、それに対してのアプローチ方法、それを実現する為に彼らが提唱しているコーチング哲学の全体像を紹介した。
「『勝つこ ...
バスケットボールの指導における男女の違い

「勝つこと」と「良い人間になる」の両立(ダブル・ゴール・コーチング)を目指す 、Positive Coaching Alliance(PCA)の哲学

2017年末頃、NBAの新しい取り組みとしてJr. NBA世界選手権(男女各)の開催構想が発表された。プロジェクト概要サイトに掲載されているスローガン”70+ countries. 32 teams. 1 global e ...