【寄稿】バスケ選手が知っておくべき栄養面の知識② 〜感染症〜

管理栄養士の森口友恵です。先日の水分補給はいかがでしたか? 本格的に夏が始まりクーラーに頼ることも増えてきたかと思います。そこで今回は感染症についてお話しします。アスリートは感染症にかかりやすいといわれますが理由まで考えたこと ...
【寄稿】バスケ選手が知っておくべき栄養面の知識① 〜水分補給と食事の基本〜

スポーツのなかでも球技系スポーツが好きな管理栄養士、森口友恵です。夢や感動を与えるアスリートやミュージシャンを栄養面で支える管理栄養士として栄養指導や献立を考えています。バスケの競技経験はありませんが、バスケのエンターテインメ ...
保護中: NBAとUSABが定めたユースバスケットボールガイドライン|YOUTH BASKETBALL GUIDELINES(翻訳)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
【特別寄稿】P3 – ドワイト・ハワードやカイル・コーヴァーも通う肉体改造道場(動画付き)|taiyomikuni (TM)

いわゆる「スポーツサイエンス」や「ビッグデータ」に関連しそうな話をひとつ。
マーカス・エリオット(Marcus Elliott)というスポーツ医学の専門家が主催する「Peak Performance Project(P3) ...
【吉田修久氏インタビュー③】日米のトレーニング環境の違いとこれから取り組むべきこと

大変長らくお待たせしました。サンアントニオ・スパーズでアスレティックパフォーマンスアシスタントを務めた吉田修久氏のインタビュー。昨年4月に第一弾、6月に第二弾を公開してから、ようやく第三弾です。まだ読んでいない方は、下記よりご覧くださ ...
【吉田修久氏インタビュー②】コアトレの基礎とトレーニングの実践

大変長らくお待たせしました。
本日は元サンアントニオ・スパーズのアスレチックパフォーマンスアシスタント、吉田修久氏のインタビュー第二弾をお届けします。前回は最近トレンドの「コアトレーニング」についての正しい理解や、トレーニング ...
【吉田修久氏インタビュー①】コアトレに対する誤解とトレーニングの本質

今回はひょんなことからご紹介いただいたすごい方、元サンアントニオ・スパーズでストレングス&コンディショニング(以下S&C)コーチとして活躍した吉田修久(よしだのぶひさ)氏のインタビューをお送りします。
高校 ...
今さら聞けないゴールデンエイジ理論

追記あり(2017.1.30)
先週の2つの投稿「子どもの発達に合わせた7段階の指導モデル」と「体の賢さ(フィジカルリテラシー)の重要性」と、今ではよく知られるようになったゴールデンエイジ理論は深い関連があります。ご存じの ...