【書評】バスケットボールの教科書 <2>戦術と戦略の核心

GSLでは、共同編集長の片岡秀一が個人のSNS内(2017年頃)で同書籍の書評を投稿している。下記、当時の内容を微修正し、GSL内で投稿。同様の内容は、同社代表の鈴木良和氏のブログ内でも公開されている。
同社は、3つのミッ ...
【書評】バスケットボールの教科書<1>技術を再定義する

『バスケットボールの教科書<1>技術を再定義する』の第9刷(累計15000部)が決定したという知らせが株式会社ERUTLUC(エルトラック)のHP上で公開されていた(2019年12月22日)。
GSLでは、共同編集長の片岡 ...
ピック&ロール(Pick and Roll)完全ガイド Vol.1

まずはこの言葉から始めましょう。
ピックアンドロール(以下PnR)は、バスケットボールで最も効果的なアクションだ。これは育成年代でもNBAでも同様に真実である
しかし、1つ問題があります…̷ ...
TTC 2017 supported by UPSET、即興チームに共通理解を植え付けた佐野智郎氏のアプローチ<2>

前回記事での記載の通り、Tamagawa Training Camp supported by UPSETはオフシーズンのプロ選手に良質な競技環境の提供を通じ、バスケット界へ貢献する事を目指す取り組みである。本年は、PHYSIOFLE ...
TTC 2017 supported by UPSET、即興チームに共通理解を植え付けた佐野智郎氏のアプローチ<1>

Tamagawa Training Camp supported by UPSET(以下、TTC)は、株式会社 PHYSIOFLEXの主催によって、5年程前より開催されているイベント。例年、6月の中旬、下旬頃に開催されており、オフシー ...
ステフ・カリーの父、名シューター デル・カリーが教える、シュートにおける8つの一般的なミスの修正ガイド

デル・カリーは、名シューターとして知られる、元NBA選手で、息子にはステフォン・カリーとセス・カリーがいます。この記事では、シュートにまつわる一般的な8つのミスと、その修正方法について説明します。
1.シュートが左右にTorsten Loibl 氏が用いた『ファイブ』。その導入プロセスを考える(Euro Basketball Academy monthly Coaching Clinicより)

以前の記事、Torsten Loibl HCが国際大会で使用したオフェンス①『ファイブ』では、2018年度のU16、U18、U19(2017年)男子代表チームが使用していたハーフコートオフェンスから「ファイブ」(名称はコール名より。Y ...
Torsten Loibl HCが国際大会で使用したオフェンス①『ファイブ』

2018年4月上旬、男子日本代表U-16チームはFIBA U16 アジア選手権大会へと挑みました。本大会での戦績上の目標の1つは、上位4チームに与えられる2018年U-17ワールドカップ(夏・アルゼンチン)出場権の獲得だった事でしょう ...