パフォーマンスの邪魔をする「分析麻痺」とは?

LeBron James

Don’t think.FEEL!

「考えるな。感じろ!」。あのブルース・リーが『燃えよドラゴン』の中で言った有名なセリフです。指導の現場ではよく「考えろ!」と言います。これはある側面では正しく、またある側面では有効ではないと考えられます。

まず練習の初期段階では「考える」べきです。何がどう起こっているのか、それに対してどのように対処するのかを「意識下」で理解して行動するのです。しかしより複雑な練習や試合においては、「考える」のではなく、「意識下」で習得したことを「無意識下」で行なえなければなりません。無意識下といっても実際「考える」のですが、それよりも「感じる」「身体が自然に動く」という感覚に近いものですね。

そしてこのとき、過度に考えすぎてしまうと「分析麻痺」が起こります。「分析麻痺=Paralysis by Analysis」は心理学の世界でよく使われる言葉で、海外のスポーツ関連の著作にもよく登場します。日本においてはビジネスの現場で用いられることが多いようで、少しばかりニュアンスが異なる使い方をされていますが、要約すると「考えすぎてしまい行動に移せなくなること」を意味します。

意識化から無意識下へ

セントトーマス大学男子バスケットボールチームのアシスタントコーチであり、心理学者のジョン・タウアーは、スポーツ選手が緊張で失敗してしまうことの原因を「考えすぎてしまう」ことであると述べています。そして「スポーツ選手は自身の行動を『筋肉の記憶=muscle memory』に頼っており、スポーツ選手のパフォーマンス発揮の段階は下記の4段階である」と述べています。

  1. 無意識的無能=Unconscious Incompetence(自分が何を知らなくて、何ができるのかも知らない)
  2. 意識的無能=Conscious Incompetence(自分が何を知らないのかは理解している)
  3. 意識的有能=Conscious Competence(上手く行う方法を知っているが、そのためには深く集中しなければならない)
  4. 無意識的有能=Unconscious Competence(考えることなく実行でき、ゾーンの中にいるような状態)
    Paralysis by Analysis in Athletes

そして熟達したスポーツ選手のように「無意識的有能」であり、あらゆる場面で習慣として自然に行なえる場合に、考えすぎてしまうことは「分析麻痺」に結びつく可能性があるということです。

分析麻痺に陥ったキング

そしてタウアーは『Paralysis by Analysis: Part 2』において、キングことレブロン・ジェームズが「ためらっていた」と述べています。これは2011年の記事で、マイアミ・ヒート対ダラス・マーベリックスの2011年NBAファイナル第4戦目で3勝1敗と王手をかけられたときのことを指しています。タウアーは、レブロンがこのとき「分析麻痺」に陥っていたと推測しており、これを打開するための方法を提示しています。

  1. レブロンがもっと動き回りゲームに参加できるようにランニングプレーを増やす。
  2. レブロンが自由かつ素早く動き回れ、プレッシャーを軽減するためにディフェンシブエンドでディフェンスさせる(※ディフェンスで大きな役割をさせないというニュアンスと思われる)
  3. 今目の前の試合に集中すること。第5戦を制すれば、6,7戦はマイアミに戻れる
  4. レブロンが混乱しているときほどチームメイトは無口になることが多いが、彼らがレブロンとコミュニケーションをとって勇気づけてあげれば、レブロンのプレッシャーが軽減されるだろう
  5. レブロンと話すこと。彼が信頼できる人間がいることで、良い方向に進むだろう
  6. 考えることをやめ、ただプレイして、楽しむこと

確かにレブロンは精神的に脆いなどと言われてきました。しかし言い換えれば、これほどの選手であっても上手くいかないときもあるということです。大一番の試合に挑むとき、いつものプレイができていないと感じるときのために、緊張や考えすぎることを取り除くための方法や言葉をもっておくといいかもしれませんね。

そして、「考えるな」というのは、ティム・グローバーの著書「リレントレス」の主題の1つでもあります。 本書ではプレー中に起こることではなく、人生の様々な選択について述べています。象徴的な一文を紹介します。

グレートになるために必要な要素は、もうあなた自身の中に秘められているのだ。あなたの野心、秘めた野望、闇に包まれた夢は、解き放たれるのを待っているのだ。

何があなたを引き留めているのだろうか?  コンフォートゾーンの内にいることは楽だから、他人から「できない」と言われると多くの人は諦めてしまう。そういった理由で自分自身で判断ができず、行動することができないのだ。しかし、選択をしなければ、あなたの運命はそこで決まってしまう。

今こそ、どうすればよいのか、あるいはどのように考えるべきかについて他人が言うことに耳を傾けるのをやめるときだ。あなたが成功する手段は他人には関係がない。結果のみで判断してもらえばよい。

私自身、すでにこの本に影響を受けていると感じています。人生を変えることになるかもしれないバイブルとなり得る一冊。いよいよ発売まで後1ヶ月を切ったので、次回は本書で印象的だった一文をいくつか紹介していきたいと思っています。お楽しみ!

この記事の著者

岩田 塁GSL編集長
元・スポーツ書籍編集者。担当書籍は『バスケ筋シリーズ』『ゴールドスタンダード』『シュート大全』『NBAバスケットボールコーチングプレイブック』『ギャノン・ベイカーDVDシリーズ』『リレントレス』他