「未来は私たちの手の中にある」トーステン・ロイブル氏からのメッセージ(2016年~2021年)

Euro Basketball Academy coaching clinicで講師を務めるトーステン・ロイブル氏は、毎年末に新年に向けて非常にパワフルなメッセージを届けてくれる。今回、御本人を許可を得て、2016年から2021年まで ...
「DFのツールを持つ事は重要だ。しかし、勝利へのコンセプトは安易に変えるべきではない」Euro Basketball Academy coaching clinic(2018年6月)レポート

今回は、「Defense variations」をテーマに、2018年6月に開催されたEuro Basketball Academy coaching clinicより記事内で表現できる項目のみをレポート。
トーステン・ロ ...
「観客席で応援をしている選手も本当はプレーをしたい。コーチ同士で力を合わせ、皆で若い選手を大切に育んでいく事が重要です」Euro Basketball Academy Coaching Clinic(2018年11月15日)レポート

2018年11月15日、大宮北高校にて、トーステン・ロイブル氏が講師を務めるEuro Basketball Academy Coaching Clinicが開催された。
今回は“3×3 – the new tool for ...
Torsten Loibl 氏が用いた『ファイブ』。その導入プロセスを考える(Euro Basketball Academy monthly Coaching Clinicより)

以前の記事、Torsten Loibl HCが国際大会で使用したオフェンス①『ファイブ』では、2018年度のU16、U18、U19(2017年)男子代表チームが使用していたハーフコートオフェンスから「ファイブ」(名称はコール名より。Y ...
Torsten Loibl HCが国際大会で使用したオフェンス①『ファイブ』

2018年4月上旬、男子日本代表U-16チームはFIBA U16 アジア選手権大会へと挑みました。本大会での戦績上の目標の1つは、上位4チームに与えられる2018年U-17ワールドカップ(夏・アルゼンチン)出場権の獲得だった事でしょう ...
「敗北の痛みを和らげ、選手が前向きな心境で体育館へと向かう活力の源はTeam Chemistryに他ならない」トーステン・ロイブル氏講習会レポート

2017年7月に開催された「FIBA U19バスケットボールワールドカップ2017」にて、U-19日本代表男子チームは過去最高位であると世界10位に輝いた。世界大会に挑むに上での日本バスケットボール協会のサポート体制の充実は、「将来待 ...
U-19男子日本代表HCトーステン・ロイブル氏のタイムアウト・選手交代戦略

「将来待ち構えていることすべてに打ち勝てると信じている。そのために、ひたすら走り続けたい」トーステン・ロイブル氏の人生哲学に迫る

「FIBA U19バスケットボールワールドカップ2017」を過去最高となる世界10位で戦い終えた男子U19日本代表チーム。八村 塁選手(ゴンザガ大学2年)の攻守両面でのパフォーマンスや、新しいスター候補選手であるシェーファー アヴィ幸 ...