「未来は私たちの手の中にある」トーステン・ロイブル氏からのメッセージ(2016年~2021年)

Euro Basketball Academy coaching clinicで講師を務めるトーステン・ロイブル氏は、毎年末に新年に向けて非常にパワフルなメッセージを届けてくれる。今回、御本人を許可を得て、2016年から2021年まで ...
”No Shortcut, No Excuse, No Regret.” 故Sava氏を偲ぶ大会 Sava Cup(主催:St Mary’s International schoolバスケ部)

男子バスケット界での注目の若手選手を尋ねられた際、シェーファーアヴィ幸樹選手の名前を出すバスケットファンも多いのではないか。
近年は日本代表にも継続して選出され、今シーズンよりシーホース三河に所属。上背はさる事ながら、屈強 ...
『米国バスケ界の空気や文化を伝えたい』東山真氏による意訳。DUKE大学女子バスケ部HC Kara Lawson氏のスピーチより

2020年秋頃、GSLと株式会社アップセットの共催プロジェクトとして東山真さん(Los Angeles Harbor College・AC)のオンライン講習会を開催した。
プロジェクト名の『知と熱』は企画者であるGSL編集 ...
「『風姿花伝』に学べ!」 ~其ノ壱 「年代別指導指針」編~ 塚本鋼平氏の投稿より

コロナ禍の中で、様々なオンラインセミナーが企画されている。“BREAK THE BORDER”をスローガンとし、「世界に通用する選手やチームの輩出」をミッションの1つとするB.LEGAGUEも同様だ。
強化育成部の企画によ ...
マドリードの移民街でのバスケットボールを利用した社会貢献活動について

2013年8月頃、株式会社ERTLUCがスペインよりプロコーチを招聘し、スペインツアーと称して関東各地でクリニックや育成環境に関する講演会を実施されていた。
現在でこそ、コロナ禍の影響もあってか、日本のバスケットボールコミ ...
【Basketball Lab連動企画】『思考と行動に制限を加える「空気」を排し、創造性を育む』アルバルク東京U15 塩野竜太HCのアプローチ

2019年秋頃に『Basketball Lab 日本のバスケットボールの未来。』というムック本が販売された。同書籍には、GSL編集長の片岡秀一(株式会社アップセット)も編集等(取材協力、取材、記事制作)で関わった。今回、上記書籍の中よ ...
【Basketball Lab連動企画】魅力あるU12クラブの作り方 クラブ運営もコーチングも 原点は「子ども中心」 佐藤申さん

2019年秋頃に『Basketball Lab 日本のバスケットボールの未来。』というムック本が販売された。本書籍は、有限会社ライトハウスの黄川田仁志氏が編集者として辣腕を振るった。株式会社ERUTLUCの鈴木良和氏の書籍等にも頻繁に ...
【書評】バスケットボールの教科書 <2>戦術と戦略の核心

GSLでは、共同編集長の片岡秀一が個人のSNS内(2017年頃)で同書籍の書評を投稿している。下記、当時の内容を微修正し、GSL内で投稿。同様の内容は、同社代表の鈴木良和氏のブログ内でも公開されている。
同社は、3つのミッ ...