インサイドトラップディフェンス ~ハーフコートでプレッシャーを最大化する〜:トーステン・ロイブル氏クリニック

こんにちは。「育成」に人生の情熱を注ぐ、ERUTLUC 指導員の佐東雅幸です! 日本代表ディレクターコーチを務めるトーステン・ロイブル氏の日本人にあったインサイド・トラップクリニックをレポートさせていただきます。

今回のクリニックは、インサイドトラップのシステム、ローテーションを日本人の身体能力を踏まえた上で構築しています。そこで印象的だったのは、トラップの目的と成功させるための「パサーの自由を奪う」ディフェンスファンダメンタルを徹底したドリルになります。選手の理解に合わせ、組み立てられたドリルは必見です。

(説明 制作協力 GSL:片岡)。

はじめに:シチュエーションは?

相手

  • 1人のビッグマンがいる。
  • ビッグマンが起点となる。
  • ビッグマンの得点が多い など

自分

  • ビッグマンを1人では止められない。でも、どうしても止めたい。

目次

  1. 目的とは
  2. アウトサイドにプレッシャーNo easy inside pass( ①2on1,②3on3+1 )
  3. インサイドトラップ
  4. カットディフェンス
  5. 総論

1.目的とは

目的はイージーなショットをさせないこと。

そのために、相手のビッグマンに常にトラップを仕掛けて、ビッグマンがインサイドでボールをもらったら、トラップが来ると頭に叩きこませる。

攻める<トラップが来る、とビッグマンに意識づけられたら、こちらの思惑通りとなる。 

2.アウトサイドにプレッシャー

どうしてインサイドにボールが入ってしまうのかを考える。それはこの2つのクイックパスが通ってしまったためである(図A)。

torsten-clinic-inside-trap1

 2on1(ウォーミングアップ)

 2on1(ウォーミングアップ)

  1. ディナイディフェンスはパッシングレーンに手をかざし、パスを簡単に出させない
  2. パスが入ったら、ハーフアーム(腕半分の距離)でネガティブスタンス(軸足よりもフリーフットがリングよりも遠い場所にある状態のこと)にさせ、無駄なドリブルをつかせるようにプレッシャーをかける
  3. バックカットに対しては、瞬時に顔の向きとハンズアップの手を変える。顔の向きはリング側から見るように向きを変えて、ハンズアップもリング側の手を挙げる(あごを肩に乗せるようにすることがポイント)

※イメージを掴む為の参考動画(撮影:佐東、協力:同コーチの指導チーム)。ここでは図と比べて、パサーの位置などを変更しているが、ウィングの攻防を本動画のように進める事で、より実戦に近い状況を演出している。スタート時にオフェンス側にアドバンテージなどを持たせることで、ディナイの難しさのレベルなどは変更できる(動画では、ウィングの選手がスピードダウンをしているが、コーンを駆け抜ける事で一気にバックカットも狙える状況となる)。

また、コーンを駆け抜けたウィングの選手のバックカットに対する対応(ディナイの基本姿勢、バックカットに対するビジョンの確保、足の運びなど)などもクリニックでは提示された。

参考: JBA公式youtubeアカウント マンツーマンディフェンス指導(講師:トーステン・ロイブル氏) (20分頃にディナイの基本姿勢などの解説あり)

https://youtu.be/S1ka38CVh3E

3on3( +1コーチ )3/4 pick up

3on3( +1コーチ )3/4 pick up

コーチが手を挙げたときに正確なパスをいれる

ポイント

  • ディナイとヘルプの入れ替えを早くして、クイックパスをさせないようなプレッシャーをかけること(ボールマンの胸を向けたプレイヤーにはディナイでプレッシャーをかける、反対サイドはヘルプとなる)
  • ヘルプディフェンスの位置は、浅い三角形(X1)。(深い三角形:X2だとパスを出された際にボールマンへのマークが遅れるため)

torsten-clinic-inside-trap4

トーステン語録

  • 声がでない、プレッシャーが弱いプレイヤーへの声かけ:「vacation!! OKINAWA vacation!!」-君は今、バケーションしている! 沖縄の夏休みだ!-

3.インサイドトラップ

インサイドにトラップを仕掛けるタイミングをつかむドリルに、一番時間を割くとトーステン氏は伝えていた。

インサイドにトラップを仕掛けるタイミングをつかむドリル

インサイドの特徴をつかみ、トラップを仕掛けるタイミングを考える。

  1. インサイドがキャッチした瞬間のトラップ
  2. ドリブルをつく瞬間のトラップ

トーステン情報

  • ビッグマンはドリブル2回で攻めるパターンが多い

ポイント

  • バックカットのスペースにインサイドがいる場合は、ディナイを激しくする
  • インサイドのディフェンスは、相手の腰骨に肘を張っておくことで、押し込みを防ぐ(シリンダーの範囲内にて)
  • トラップ時は、インサイドマークマンのディフェンスはベースライン側をドロップステップさせない。
  • トラップ時のプレッシャーは、薄いガラスの板を破らないように、ボールをトレース(両手でボールを追う)する。このときの注意として、足と足が重なるようにして、トラップの間を空けないこと(ガードからトラップに仕掛けてくるディフェンスが外側から重なるようにすることで、すぐに戻ることができる)

4.カットディフェンス

カットディフェンスポイント(左)

  • ディフェンスのX1とX5は4番プレイヤーにグッドパスが通らないようにハンズアップする
  • X3が上に返されたパスを狙っておく

ポイント(右)

  • X3とX4はゾーンのように位置を取って、飛び込みに対してバンプできる準備をしておく
  • バンプの目的は、相手が行きたい完全なポジションをとらせないこと(ペイントエリアへの侵入を防ぐ)

5.総論

インサイドのトラップディフェンスがメインテーマとなっているが、トラップの瞬間だけファイトするのではなく、トラップをかけるまでの過程が重要となる。それは、ボールマンディフェンスのハンドワークからプレッシャー、ディナイディフェンスに振り切られないしつこさといった、最高のトラップチャンスを作り出す個の力を伸ばすことも重要になってくる。

この記事の著者

佐東 雅幸
1990年生まれ。中学校でバスケットボール部に入部し、情熱あふれる恩師に出会い、高校は日本大学山形高等学校に進学し、バスケットボールに熱中する。大学からはバスケットボールの家庭教師ERUTLUCとの出会いを通じて、バスケットボールのコーチとして指導をスタート。私立我孫子二階堂高等学校でアシスタントコーチとして活動の経験を得て、現在は、エルトラックの活動を中心に平日は、高校の部活への出張指導、土日の夜は小中学生を対象に、「なりうる最高の自分を目指す環境を提供する」ことを心がけてバスケットボールの指導を行っている。